人気ブログランキング
2ちゃんねる(アニメ)ランキング

1: 名無しのニュータイプ
ラクスは暗殺される
2: 名無しのニュータイプ
嫁に脚本を書かせない
3: 名無しのニュータイプ
カガリが自害するべきだった
4: 名無しのニュータイプ
ムウは生き返らない
キラも生き返らない
でも最後の最後で主人公がコテンパンに即死させられるのはグッド
5: 名無しのニュータイプ
あのオチは続編への欲を出したからなのかな
あそこだけでももっとすっきり戦って終わってればと今でも思う
6: 名無しのニュータイプ
とにかく最後までキラを目立たせずにシンを主人公として進めてればよかったんじゃないか?
7: 名無しのニュータイプ
殺しまくってもオルフェンズみたいになるじゃん!
8: 名無しのニュータイプ
ロゴスとか言うMS・MA売って金儲けしている死の商人が全部悪いと認定して
ロゴス倒したから戦争根絶できたとご都合主義ENDで完結させる
9: 名無しのニュータイプ
キラは途中で退場
ラクス達は武力介入以外で戦う
アスランはラクス達とデュランダル派以外との架け橋になる
これだと駄作か?
10: 名無しのニュータイプ
総集編を減らす
11: 名無しのニュータイプ
SEEDでマユじゃなくてシンが死ぬ
12: 名無しのニュータイプ
てか最初からキラ主人公でいんじゃね
主人公交代したのも嫁の贔屓もあるだろうけどシンがキラに比べてイマイチ人気なかったからだし
13: 名無しのニュータイプ
キラに対してイタズラに戦火を広げてるって正論にキラ達結局言い返せれてないしな
16: 名無しのニュータイプ
>>13
敵の敵は味方
00の礎になった
18: 名無しのニュータイプ
>>16
00は武力介入と割り切ってたしな種死の叩かれた部分直してた感ある
19: 名無しのニュータイプ
>>18
大局的に無意味なのはキラたちも中盤で悟ってたろ
だからもっと広い視野で解決しようと議長との対決路線を明確にしたわけで
まあロゴスのごちゃごちゃやエンジェルダウンとかの出来事で押し切られた感あるけど
カガリのポンコツ化は、あれ要するにラクスと結託して逆クーデターやるって筋書きだから
17: 名無しのニュータイプ
>>13
別に広げてなくね
むしろ食い止める側だったじゃん
成果ははかばかしくなかったけど
18: 名無しのニュータイプ
>>17
両者が戦闘してるところにキラが単騎で武装のみ破壊できるから小規模では成立してたけど
大局的にはまったくの無意味という
それで正義のヒーローごっこしてるならもうちょい別のアプローチ(ラクス等の人脈使ったり)をメインに据えて欲しかった
そういう意味ではカガリのポンコツ化も悲しかったけど
大量破壊兵器の登場時にキラ入れるぐらいでも丁度いい気はする
14: 名無しのニュータイプ
シンを主人公据え置きってのは最初から無理筋だろ
序盤からもうダメになってく伏線張ってたやん
企画当初はどうだか知らんが脚本書き始めた時点でキラマンセーは確定してる
それも嫁の趣味じゃなくて福田本人の趣味として
15: 名無しのニュータイプ
ユニウスセブンを落とさない
20: 名無しのニュータイプ
禿で完全リテイク
21: 名無しのニュータイプ
あんまり内容こだわらんと、音楽とかいい部分だけ楽しむガンダムとして認知してもらう。
22: 名無しのニュータイプ
1話ラストのザクウォーリアが出たところで打ち切り
24: 名無しのニュータイプ
中途半端にシンを主人公にしちゃったのが悪い
最初からキラ主人公にしてシンはライバルでよかったわ
25: 名無しのニュータイプ
序盤からアスランにスポット当たりまくりで
あんまりシンが主人公って感じでもなかったような
26: 名無しのニュータイプ
夫妻を使わない
27: 名無しのニュータイプ
アスラン編→シン編→アスラン編→キラ編
28: 名無しのニュータイプ
前作の問題点に対するアンチテーゼとしてシンが立ってたのにそれを無かったことにしちゃったのがあかんわ
そんでその代わりのストーリーも用意出来てなかったし
結果的に物語として成立してたのはミーアだけじゃね?っていう
29: 名無しのニュータイプ
無かったことにしたどころかむしろ一貫したストーリーテリングでアンチテーゼを全うしてるぞ
ただこの場合、対立する思想から止揚を導くためのものではなく、キラのテーゼを補強するための踏み台としてだが
31: 名無しのニュータイプ
>>29
どこが?
国是を守るためにそこに住む人を蔑ろにしていいのか?ってクエスチョンになんら答えてないだろ
ズラがお前がオーブ攻めてどうする?って言ってたのも話のすり替えだろ
そもそもそうなったのは「オーブが」ジブリールを招き入れたからで、シンは第二の故郷の軍人として戦ったに過ぎん
(それもAA組の介入で失敗。結果レクイエムが撃たれて第二の故郷に甚大な被害が出た)
そもそもキラのテーゼって何だよと
前作の力だけでも思いだけでもも、戦闘マシーンとしてだけコーディネートされた存在の否定も種死では関係なくなってたぞ
むしろ圧倒的戦力で自分が描いたあやふやな未来を力づくで生みだす存在でしかなかった
それでも守りたい世界があるんだ!と覚悟はある。ボクは戦う。の差はなんやねんと。リアタイ2年、作中3年の果てに何の進歩もしていない
力だけがキラの全てだったと補足する結果にしかなってない
30: 名無しのニュータイプ
キラの不殺という信念はいいけどもそれを実現する手段の具体的案が微妙だったのを感じたのもあるかもね
デュランダルとは違った思想だったから対立したけども
32: 名無しのニュータイプ
・ステラを殺さない
33: 名無しのニュータイプ
途中の主人公交代が致命的だったな
シードデスティニーってタイトルなのにデスティニーガンダムは一回もタイトルバックやってない
34: 名無しのニュータイプ
痛すぎるゆとり信者の影響がデカい気がする
過剰に持ち上げなければ空気で済んだ
35: 名無しのニュータイプ
なんでZガンダムの人物相関関係にできなかったのか
カミーユとシャアとアムロ
シンとアスランとキラ
これだけで前作にも意味があるしその先の新しい展開としてDESTINYも存在できた
【ガンダムSEED】の記事一覧