ガンダム あれこれ TOP  >  全般 >  νガンダムが第二世代MSとか言ってる奴いるんだけど
★pickup★
 

νガンダムが第二世代MSとか言ってる奴いるんだけど

人気ブログランキング   2ちゃんねる(アニメ)ランキング



1: 名無しのニュータイプ
Z  第三世代
ZZ 第四世代
ν 第二世代?

いやZやZZよりもνの方が強いだろ
フィンファンネルあるし

あれこれ まとめ



2: 名無しのニュータイプ
サザビーは第四世代らしいけど
サザビーだってジェネレータ出力は
ゲーマルクの半分もないじゃん
νガンより約1000kW多いだけだろ
いったいνガンと何が違うんだよ



3: 名無しのニュータイプ
第二世代 ムーバブルフレーム&新ガンダリウム合金採用
第三世代 可変MS
第四世代 大火力MS

らしいけど下手したらユニコーンすら第二世代MSになるだろ、この定義だと
劇中ではユニコーンモードのままでも
ジェネレータ出力5倍ぐらいあるクシャトリヤを押し返すぐらいパワーあったけど



6: 名無しのニュータイプ
>>3
ペーネロペーやゾロも第三世代なのか…



11: 名無しのニュータイプ
>>3
第四世代はコストが高すぎて不要と判断されて廃れたのならユニコーンも第二世代扱いで良いのかも



15: 名無しのニュータイプ
>>2-3
>いったいνガンと何が違うんだよ
「サイコミュ」だけでなく「ジェネレータ直結型メガ粒子砲」(「大火力」ではない)の有無
なおリガズィはバイオセンサーも載っているし直結型メガ粒子砲もあるので第四世代

νが第二でリガズィが第四で間違いない そしておかしいと思うその感覚も正しいぞ
そもそもジオングが第四世代の条件を満たすのでもうむちゃくちゃザンス

要するに、世代分けはハナから完全に意味がない
Zの頃に、主役が非可変機に戻るなんて想像もせずに
(ザブングルもダンバインもエルガイムもずっと真打ちは可変機だったから)
「可変機=以後の高性能機は全部そうなる新世代MS」とか定義したのが原因



4: 名無しのニュータイプ
クソ適当な世代設定とか気にしなくても良いよ



5: 名無しのニュータイプ
小型MSの前ではみんなザコとかなんとか



7: 名無しのニュータイプ
ファンネルとかハイメガ食らえばすぐ蒸発する雑魚兵器でしょ



8: 名無しのニュータイプ
強さと世代は無関係



9: 名無しのニュータイプ
むしろ変形、火力を求めた3、4世代が必要なかったんだなと



10: 名無しのニュータイプ
皆ボールみたいに丸く収まれば解決



12: 名無しのニュータイプ
第三世代が可変機
第四世代が大出力ビーム砲内蔵
第五世代が単独飛行可能なミノクラ搭載機
第六世代で小型機
じゃなかったっけ?



13: 名無しのニュータイプ
UCの設定本によるとユニコーンみたいなサイコマシンは
世代分けに当てはまらない「ウルトラハイエンド機」というカテゴリーらしいよ



15: 名無しのニュータイプ
>>13
>世代分けに当てはまらないウルトラハイエンド機
ジオングもここにあてはまるんだろうな
そうすれば一年戦争時に第四世代という事態だけは避けられる(投げやり)



14: 名無しのニュータイプ
さすがスーパーロボット



16: 名無しのニュータイプ
ジオングはMSとMAのハイブリッド機
MSと言うには手足(AMBAC)が余計だがMAと言うには人型過ぎる
後に後継機が現れなかった進化の傍流であってMSの世代云々は関係ない



17: 名無しのニュータイプ
第2世代からムーバブルフレームも条件に入って無かった?



18: 名無しのニュータイプ
GPシリーズもハイエンド機に入るんかな
デンドロビウムとか当時のアナハイム技術の結晶だし



【全般】の記事一覧

 ★オススメ記事★
   
★pickup★

 ★あれこれ まとめ★
   


 コメント一覧
  1. 2023/03/31 07:07
  2. 2世代はゼータからニューあたりまで
    3世代はMS小型化したあたりから

    これでええやん
    変形やら大出力やらで世代分けされてもなぁ

  3. 2023/05/11 14:50
  4. 第1世代
    1年戦争で作られた機体全般は基本的にこの世代
    第1.5世代
    第2世代の技術を一部取り入れた機体はここ。大体ガンダムMk-2の事を指す
    第2世代
    ムーバブルフレーム・全天周モニター&リニアシート(+脱出ポッド)・ガンダリウム合金を採用した機体全般を指す。装甲材は違うがジム3やジェガンも一応この世代
    第3世代
    可変機能が組み込まれた機体を指す。ムーバブルフレーム以外でもドラムフレーム採用機やガザ系統もこの世代
    第4世代
    高出力ジェネレーター搭載+高出力ビーム兵器内蔵+サイコミュ制御を採用した機体。大腿ドーベン・ウルフやゲーマルク、クィンマンサ、クシャトリヤの事を指し、ZZガンダムは第3世代とのミックス
    第5世代
    ミノフスキークラフト搭載機。Ξとペーネロペー(及び超マイナーだがゾーリン・ソール)しか該当しない

    フィンファンネルが結局外付けのνガンダムや(変身機能を可変に含めないなら)ユニコーンガンダムは第2世代扱いされても当然だよ

  5. 2023/05/15 06:42
  6. 第1期MS
    一年戦争からマフティー動乱までに登場した機体の総称
    第2期MS
    MSの小型化と高出力化に成功した世代。その分誘爆の危険性も高くなっている
    第3期MS(仮)
    ザンスカール建国戦争後の動乱から来た技術衰退の後に製作された機体。大型化している

  7. 2023/07/24 10:03
  8. 世代分けはあくまでMSのカテゴリーを大まかに分けた際の区別
    MS開発が始まったばかりの第1世代はともかく、それ以降のMSは規格化含めいろいろやっているし、そのうえで機体の特徴で大まかにカテゴリーすると世代分けになる(MS開発を種類分けするとオーガスタ系とかTR系列、Z計画とか沼になるよ)
    で区別すると第2世代はMSとして完成した世代で、第3世代以降は機能の付与に留められている。これに関してサイコミュデバイスが強く影響されているのは第4世代位で、部品としてのサイコミュを採用しただけに留めている機体が=で第4世代扱いされることはないでしょ?
    第4世代の特徴は高出ジェネレーターの採用と内蔵型メガ粒子砲の採用、それを円滑に運用するためにサイコミュデバイスを組み込んだ機体になる(でないとムーバブルフレームが無いジオングですら第4世代になってしまう)
    サイコミュデバイス対応機ならキュベレイとか迄入るでしょ?キュベレイはサイコミュ実験機だし、νガンダムはサイコフレームを後に組み込まれた機体とは言え基本設計で見れば、メガ粒子砲は内蔵されていないし、サイコミュ兵装は外付けのフィンファンネル位
    キュベレイやνガンダムは世代分けすると第2世代が相当する特徴の機体となる(ただ規格外なスペックを持っているからユニコーン系同様意図的に世代分けから外されている機体たちでもある)



コメントの投稿
15文字まで





検索フォーム

最新記事
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ    
最新コメント

結局ブーメラン!人の事が言えない



ハサウェイだろ。ビームバリアなんてアホな罠にツッこんでヤラれた
戦術に負けるとかガンダムパイロットイチ無様なヤラれかただ。



表層の問題は経済問題による戦争
根幹は容姿格差による憎悪という斬新な設定が
すべてパァになったこと
人間、他社に対して最も殺意をおぼえるのはやはり相手の容姿だから



百合豚なんて一般には全く受けんから当然
金出さず声がでかいだけの層に商売したからアホだな



そもそもGWXは全国放送ではなかったので、反応も希薄でした。
当時は当然配信もありません。
放映の半年後からレンタルビデオのリリースもありましたが、
当時は新作450



Wフィンファンネルとかあり得ない、それが好きな奴はギャプランとか好きそう
そもそもシールド・ライフルで非対称なんだし、ザクの肩だって非対称、造形美が解ってねぇ



これはさすがにF91だろ
VとかXと違って再評価すらされんやん



よしメシェーはもらって行くで



Вас ждёт большое будущее !
Заскакивайте и еще на мой онлайн-проект ;) %anchor_text%



ジムは強いし可愛くてかっこいいから



スパロボに宇宙世紀系ガンダムなしでも商品として十分になりたつ。
SEEDを中核にGWX00AGE水星足せばいける



ヤマト2199みたいにリメイクして
アムロをキラを越える超絶美形
(イケメンではなくヴィジュアル系)
にしてほしい、一見すると女性?というようなね
なんだろ、忍空で言う



みんなそれぞれ重いものを抱えてて、カイもその1人だけど表には出さずに飄々としてるのがカッコいい



人の革新がどうこうより、ブサイクチネ、美形ムカツクという実に人間らしい感情で戦争しているからリアルだよな

現実でも美形はブサイクに死を求め、ブサイクは美形に嫉妬し



アムロ自身が自分に言い聞かせてるような歌詞で健気で泣けるんだよなぁ



カテゴリ
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: