ガンダム あれこれ TOP  >  ガンダムF91
★pickup★
 

ガンダムF91って映画、凄すぎない?

人気ブログランキング   2ちゃんねる(アニメ)ランキング



1: 名無しのニュータイプ
本編意味不でも歌と機体のかっこよさだけで満足できちゃう

終わり方もクロスボーンバンガードのビーム旗がビュイーンってなるのかっこよすぎ

『ガンダムF91』上映から30年…誰もが「続編」を期待、背景には製作の事情も

人気ブログランキング   2ちゃんねる(アニメ)ランキング



1: 名無しのニュータイプ
3月16日は、30年前の1991年に劇場版『機動戦士ガンダムF91』(以下F91)が公開された日です。本作は『機動戦士ガンダム』の映画化10周年を記念して製作された劇場版で、これまでとは違う新しいガンダムシリーズを目指していました。

この新しい『ガンダム』を作るという意気込みは、ガンダムシリーズの新生という意味でもあったのです。そのため、富野由悠季監督のもと、キャラデザインの安彦良和さん、メカデザインの大河原邦夫さんという、『ガンダム』を作り上げた象徴である3人が久しぶりに集合しました。

また、作品世界も宇宙世紀ではありますが、アムロとシャアとの最後の戦いとなった『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から30年後、これまでのシリーズに出演したキャラクターが一切出てこない舞台となります。つまりシリーズものではあるものの、前作とのつながりが極めて薄い世界観が用意されました。

もともと本作はテレビシリーズの予定で企画されたものでしたが、途中から「ガンダム映画化10周年記念作品」と変更されます。そこで1クール分にあたるストーリーを劇場用に簡略化していました。ストーリーのなかで唐突感がある展開や、セリフで説明する部分が多いのはそのためです。

(以下リンク先で)
https://magmix.jp/post/48888

ガンダムF91にモヤっとくる

人気ブログランキング   2ちゃんねる(アニメ)ランキング



1: 名無しのニュータイプ
ビームランチャー腰に懸架したらヴェスバー撃てんやんけ!

検索フォーム

最新記事
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ    
最新コメント

【悲報】イッチ、ロマンを感じ取れない人だったことが判明、、、、
コメント(0)



人型兵器おかしくね?って言ってる人達もなんらかの根拠を挙げてるだろうから、それに反論しないと意味なくね?
例えば背の高いロボが直立歩行なり走行なりしてると投影量



なんでおまえらって機体の性能差を考えないの?バカなの?
どう考えてもキラの機体の方が性能上なんだから、議論になんないでしょw
みんなが取り上げてるアムロの名場面集



初代ガンダムはかっこいいで?



矢立文庫の、
【第01回】「GEAR戦士電童」20周年記念連載と、
【第08回】「GEAR戦士電童」20周年記念連載を読んでほしい

第8回でスバルの性別のデマが否定されてるし、第1



※1の続き
ちなみにヒロインのエリスウィラメットの設定は無かった。
エリスウィラメットはあとから追加されたヒロインだから、ヒロインがベガ(北斗の母親)になったんだ



ロボットアニメって訳じゃないけど、サイバーフォーミュラシリーズもおすすめ。
サイバーフォーミュラSAGAとサイバーフォーミュラSINは名作でブリード加賀がかっこいいので



GEAR戦士電童は面白いよ。
テンポが早くて序盤でクライマックスだし、
アイドルで登場するC-DRiVEの歌も良いし、
GEAR戦士電童は挿入歌が最高だから観てほしい。
あと、GEA



赤い彗星Ⅱ



>3
トサカがメインカメラ
目は補正カメラ
左右のカメラ映像から距離を測量してメインの映像に補正かけてる設定だったはず



ソレスタルビーイングはハサウェイのように銃殺刑で処刑される覚悟がないダブスタクソテロリストだよ
ダブスタクソテロリストのソレスタルビーイングは罪の自覚なんてない



劇場版が8億円で爆死して脚本(シナリオ)が破綻してひどかったガンダム00だろ、ガンダム00は2期のセカンドシーズンで叩かれてた駄作だったけど劇場版で対話がテーマなの



シロッコが魅力的?
シロッコなんてクワトロ(シャア)と追いかけっこしてて、コロニーレーザーを破壊するとこなのにコロニーレーザーを破壊しなくて、ティターンズを壊滅



アムロがレギュラーになってもクワトロと同様の微妙な活躍程度に落とされるだけ
Zガンダムの主人公はカミーユなんだよ



ハモンさんの方が好き



カテゴリ
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: